こんにちは!
株式会社柊月工業です。
弊社は静岡県掛川市を中心に戸建て・アパート・マンション・店舗・ビル・公共施設など、さまざまな建物にて足場工事を行っております。
足場工事は危険が伴うため、さまざまな安全器具が必要です。
そこで今回は、足場工事で使われている安全器具についてご紹介します。
安全器具の種類
足場工事の現場で用いられている安全器具で、最も重要なのが安全帯です。
足場工事は高所作業を行うための仮設足場を建設しなければなりません。
高所作業において最も注意しなければならないのが、転落による事故です。
2階や3階、それ以上の高所から落下した場合、怪我では済まない事故につながる可能性があります。
安全帯は事故を防ぐために欠かせない安全器具です。
足場に金具を装着し、安全帯とつなぐことで落下時に体を支えてくれるという役割を担います。
それぞれの役割
自分を守るための安全器具に、ヘルメットがあります。
もし高所から工具や資材などが落下してきた場合、ヘルメットを被っていれば頭部を保護してくれるでしょう。
また、安全靴なども安全器具の1つとして挙げられます。
足元に散らばった釘などを踏んでしまうリスクを防げるでしょう。
それぞれの安全器具に重要な役割があり、現場におけるさまざまな危険から作業スタッフを守ってくれます。
鳶職人として成長しませんか?
ただいま弊社では、鳶職人を求人募集中です。
「鳶職人として経験を積みたい」
「未経験だけど足場工事に携わりたい」
このような思いをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
経験の有無は問わず、就職も転職も大歓迎です。
未経験の方には、先輩スタッフが一から指導しますので、ご安心ください。
働きやすい環境を整えてお待ちしております!
掛川市や磐田市で仕事をお探しの方は、採用情報ページよりご応募ください。
経験を生かして働きませんか?
新築足場工事・改修足場工事・仮囲い工事を検討中の方はいらっしゃいませんか?
弊社では、これまでの経験と知識を生かし、お客様の要望に寄り添った足場作りが可能です。
足場に関してご要望がございましたら、ぜひ弊社にお問い合わせください。
たくさんのご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただきありがとうございました。